HOME / Distributions / Debian / 3.0-Woody

Debian GNU/Linux 3.0 (Woody)

Debian GNU/Linux 3.0 (alias:Woody) に関する FAQ です。
このページは、旧リリースの情報を参考までに保存しているページです。

事実上、公式なサポートが終了した旧リリースを運用することは、全く推奨できません。

  • Debian GNU/Linux 3.0 (Woody)
    • Debian GNU/Linux 3.0 はアーカイブ行きとなりました (2007.01.10)
    • Debian 3.0 (Woody) セキュリティ・サポート終了のお知らせ
    • Debian 3.0 (Woody) [旧安定版] のインストール関連情報
      • Debian 3.0 (Woody) をネットワークインストールするには?
      • Debian 3.0r2(Woody) のインストール方法(その手順)
      • リリースニュース
      • (3.0 Woody) GNOMEディスプレイマネージャー (GDM) を日本語化する
↑

Debian GNU/Linux 3.0 はアーカイブ行きとなりました (2007.01.10)

Debian Woody は、すでにアーカイブ行きとなりました。DebianLinux-FAQ/WoodyArchived のニュースを見てください。

↑

Debian 3.0 (Woody) セキュリティ・サポート終了のお知らせ

旧リリースのセキュリティ・サポートは、2006年6月30日限りで終了です。
Security Support for Debian 3.0 to be terminated
June 1st, 2006
Security Support for Debian GNU/Linux 3.0 to be terminated on June 30th

  • http://www.us.debian.org/News/2006/20060601
    意訳:「Debian 3.0 のセキュリティ・サポートは、近日中に終了します。」
    2006年6月1日発表。
    Debian 3.0(別名:Woody) のセキュリティ・サポートは、6月末を以って終了します。
    Debian GNU/Linux 3.1 (別名 'sarge')が公開され1年以上が経過し、Debian GNU/Linux 3.0 (別名 'woody')公開以来4年が経過した現在、セキュリティ・サポートは今月末で終了の予定です。Debian プロジェクトは、3.1 リリースがされて1年が経過したにも関わらず、3.0 リリースは4年間もの長期間に及ぶサポートを提供してきました。
    3.1 リリースが公開されたのは2005年6月6日のことでした。一般ユーザーが最新の安定版へアップグレードする期間は、1年間猶予されていたことになりま す。したがって、今回決定されたとおり、3.0 リリースのサポートは6月末で打ち切られます。
    3.0 が公開されたのは、2002年7月19日のことでした。このリリース向けのセキュリティ・アップデートは、security.debian.org 経由で2006年6月末で終了することになりました。ただし、2006年12月まではこれまで公開されたアップデータの入手を可能とします。
    • http://www.jp.debian.org/News/2006/20060601 (公式日本語版 - 2006.06.05)
↑

Debian 3.0 (Woody) [旧安定版] のインストール関連情報

↑

Debian 3.0 (Woody) をネットワークインストールするには?

最小構成の CD を使って、ネットワークインストールすることができます。インストールの概要は、次のサイトから知ることができます。

http://www.debian.org/CD/netinst/

Debian 3.0 (Woody) 用には、次のCD用ISOイメージを利用すると便利です。

 woody-i386-1.iso  20-Sep-2002 18:57  186M
(※これは公式なリリースではありません)
↑

Debian 3.0r2(Woody) のインストール方法(その手順)

Linux World Online の Debian GNU/Linux 3.0r1 インストール のページがお推めできます。このページの解説は、雑誌 Linux World 2004年4月号掲載分とほぼ同じです。

日本医師会の研究事業プロジェクトのサイトにある Debian GNU/Linux 3.0(Woody) インストール 手順書 も大変わかり易いページです。

ただし次の点に注意してください。

  • Kernel 2.4 をインストールするには、「bf24」という boot オプションが正しいものです。(Kernel 2.2 インストール時には、PS/2 マウスの使用を推奨します。USB マウスを有効にする設定が困難です。)
  • ブートローダーには、Lilo (Linux Loader) がインストールされます。(Sarge では GRUB に変更されました。)
↑

リリースニュース

Debian 3.0 の最新版は、2005-06-06 現在、3.0r6 です。

  • Debian 3.0r4(Woody):Distribution Release (2005-01-01) として、 Debian GNU/Linux 3.0r4 が公式にアナウンスされました。主にセキュリティ関係のアップデートが含まれています。詳細は、 Debian GNU/Linux 3.0 のアップデート (リビジョン 4) のページを見てください。

Debian 3.0r2(Woody) からアップデートするには、仮想端末(ターミナル)で次のコマンドを実行するだけです。

 # apt-get update
# apt-get upgrade
  • ディストロウォッチの速報記事 http://distrowatch.com/?newsid=02216#0
↑

(3.0 Woody) GNOMEディスプレイマネージャー (GDM) を日本語化する

「ディスプレイマネージャー」とは、X Windows System 上でのグラフィカルなログイン機能を提供するものです。

ただし下記の手順は Woody で紹介されている方法で、Sarge では利用できません。

/etc/gdm/gdm.confの [greeter] 部分の記述のうち DefaultLocale?=C という行を次に変更し、

 DefaultLocale=ja_JP.eucJP

さらに /etc/init.d/gdm の set -e という記述のある行の直下に次の一行を追加します。

 export LANG=ja_JP.eucJP

HOME